もうご存知の人もいらっしゃると思いますが、野菜をヌードル状にカットしてくれるスパイラライザーを買いました。

名前は商品名の関係も有りまして、いまいち呼び方が統一されてない感があります。
ベジヌードルカッターとかスパイラルスライサーとか、結果的には同じなんですが形状と呼び方が違うようです。

私が買ったものは野菜を縦にセットする据え置き型(?)です。

刃の形状を変えることで「スライスしながらつながった状態」と「太さの違うヌードル状」にカットすることができます。

上の写真の緑の丸い部分を回転させると刃の形状を変えることができます。
上の状態だと緑の棒の部分に何もありませんので、「スライスしてつながった状態」に切ることができます。

太め
中くらい
細め

こんな感じでダイヤルをくるくる回すと刃の部分が次々と変わります。
据え置きでない物は置き場所を取らないかわりに使い勝手が悪そう、というかコツが必要っぽいですね。
これは簡単に使えます。

野菜は何でも構いませんが、生で食べられる野菜が良いかと思います。写真はズッキーニです(ズッキーニ、生食可能ですよ)。
両端を切って本体にセットできる長さにしています。

これをこのように本体にセットします。
で、ハンドルをクルクルと回すと…

ぬぉぉぉぉぉ!麺!麺が出てきたw
こういうものなので当然なのですが、出てきたらなんか感動すらしますw
いやぁ、便利ですねこれはw

クルクルと回し続けると芯のような部分だけが残ります。芯ではないのですが、構造上こういった部分が残ります(マヨネーズつけて食べました)。
この大きさのズッキーニだと下のケースがパンパンになっちゃいます。

いやはや、これは本当に野菜の麺ですよ。
注意することとしては、これ、1本1本が非常に長いですw
野菜の種類にもよるのでしょうが、ズッキーニの場合、途中で切れることなく出てきますので、とてもながーい麺になってしまいます。食べる際はちょっとカットしたほうが食べやすいですな…少し取ろうとしたら全部ついてきちゃうしw

おしゃれに盛り付けてサラダにしても構いませんし、ダイエットメニューとして少量のドレッシングでガツガツ食べても良いかと思います。
他に使いみちが少ないっちゃ少ないんですが、麺状になることで生で野菜が食べられる(食べやすくなる)というのはとてもいいと思います。
気になる方は是非どうぞ。

「スパイラライザー」に2件のフィードバックがあります

  1. 初めまして。
    画像拝見してコメントします。
    私も同じものを持っているのですが、箱に入らなくなってしまいました。
    どのように箱に収納しているか教えていただけますでしょうか

    1. お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
      これ、とっても不思議なんですが、私も何をどうやっても入らないのです。
      片付けながら「え、この箱に入って送られてきたよな…?」と思いながら、色んな方向に回したり組み替えたりしましたが、結局ふたが浮いた状態で袋に入れて片付けています。
      全く参考にならない返事で申し訳ないです(;´Д`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です